機動戦士ガンダム00 2nd season 第14話「歌が聞こえる」

先ほど晩飯がてら見ていたガンダムが面白かったので、その観想をUPしてみようかと思います。
クライマックスの、宿敵であるキャラを主人公が討ち取ろうとするその瞬間に思い留まると言うのは他作品でも繰り返し用いられてきたパターンでしたが、そこで影の薄かったヒロインが再浮上してきたのは面白かったですねぇ。それまでの無力振りが気の毒なくらいだっただけに、ファンタジー的ガジェットのお陰とはいえキャラクターの持たされている方向性をそっくりそのままで話の流れを転換させる機能を果たせた事で、物凄く印象的なシーンになった様に思います。
ここで再びクローズアップされた00ライザーの思考伝播機能。最初のお披露目の時はハダカ空気椅子機能に目を奪われたりした訳ですが(苦笑)、今考えるとアレは当人の皮膚感覚が周囲に伝わっていたと解釈できなくもないなぁ、とか思ったりします。
まぁそういうのは兎も角として、本来なら人の頭蓋の中に封じ込められていて伝えるのに一苦労も二苦労もする主観が他の人間にダイレクトに届いてしまう、と言う仕組みを使って凡人にもニュータイプの真似事が出来てしまうと言うのが新たな展開を期待させてくれるのでちょっとwktk。
それからこの機能のお陰で主人公の狼狽、と言うか動揺振りも「さもありなん」と納得させられてしまいました。この辺が先の期待感に繋がるのですが、それまで主人公を突き動かしてた使命感や復讐心というもの、傭兵の駆るMSを刺し貫こうとする瞬間は恐らく復讐心の方が強かったのではないかと思うのですが、この復讐心と言うものはある意味で
「あいつが悪い」
「自分は被害者」
と言う所にだけ目を向け、そこを動かさない様にする思考停止とも言えそうな側面を含むため、それと正反対な思考や感情が流し込まれると主人公のように固まってしまってもおかしくないんじゃないかと言う気もするんですよね。なにしろ彼らの活動は「戦争根絶のための戦争」と言う矛盾に満ちたものである以上、戦い続けるには自分の抱える矛盾を見ないようにしようと言う不断の努力が要る筈なんです。大勢の人間が集まっていると必ずその矛盾を指摘するのが表れてしまいますからまず実を結べない類の努力なんですが、10人にも満たない人数で固まってると結構これが確固たるものを結んでしまうんでしょうね。
何が何でも(他人の掌で踊らされてたと知っても)ひたすら突っ走ってきた主人公がよりによって肝心の瞬間でフリーズする程の衝撃を受けたというのは、ダイレクトに伝わってきた歌の内容や歌ってる人間の感情が主人公のものとあまりにかけ離れていたと言うより、むしろ見ない様に避けてきたものだったのではないか、と思う訳です。他を圧倒する性能の兵器を持つ彼らにしても多分、あの人数で世界を敵に回すのは荷が重い話の筈です。そんな事を延々続けてる間に知らず知らずのうちに絶望といったら良いのか、心に歪みが溜まってしまうんじゃないかと。もう自分達は一生平穏な暮らしとは縁が無いんじゃないかと言う気持ちになってしまうのじゃないかと。TV版で語られる時代以前にもあの組織から死傷者が出ていると言う事がチラッと仄めかされてますし、1stシーズン終盤でも身近な人間の死を見てきている訳です。そんな彼らにある種の疲労と言うか、絶望的なものが蓄積されない筈が無いんです。特に、その否定し難いものをあえて見ない様に努めていないと前に進めないのが00を駆る主人公ではないかと。
そこにただひたすら純粋な「平穏な日常が失われた悲しみ」だったり「楽しかった頃の思い出」だったり「両親への思慕」だったり「未来への希望」だったりが流し込まれると、心の傷の一つ一つに染込む様なものが湧き上がってくるんじゃないかと思いますね。もうむちゃくちゃ激痛を感じててもおかしくないだろうと。
そういうものを想像させられただけに、あの歌がエンディング曲として使われた演出は私の心を鷲掴み、イヤ鷹掴みだった訳ですよ!<それが落ちかい